
1: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:07:50.007
いろはず
2: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:08:06.101
いるだろ
4: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:08:25.161
いるだろ 人間だけとかあり得んよ
5: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:08:45.068
知的生命体かはわからんがいるだろ
6: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:08:47.221
ハエとか実はそうなんだ
7: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:09:02.006
地球動物園仮説とかわりと当たってそう
9: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:09:11.329
とてつもなく広い宇宙のどこかにはいるんじゃね
地球人の認知する生命の定義に嵌まらんかも知れんけど
10: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:09:25.230
人間がいるんだからいるだろ
11: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:09:35.261
俺
12: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:09:42.903
なぜ地球に多種多様な生命の設計図が送られてきたんだろうな
気になるわ
13: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:09:44.345
いるだろうけど必ずしも知的生命体ではないと思う
14: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:10:38.943
今はいない
15: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:10:56.984
居るでしょ
16: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:11:09.407
いるけど距離的にお互い出会うことは無いとかだろうな
18: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:14:17.382
太陽系みたいなのが何十億もある銀河が何百億とあるらしい
生命が誕生する確率が奇跡のような確率であっても
生命が存在する星はいくらでもあると思う
20: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:14:57.690
人型の生物はいないと思うが何かしらの型を持った人間の概念では理解できない生物はいると思う
23: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:19:51.609
割と似たり寄ったりかもな
24: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:20:31.893
地球に生物が居るってことは他の星にだって居る可能性はある
観測できるかは別だが
26: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:22:04.322
いたとしてお互いを認識できる時代の前に人類が滅びるのに一票
27: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:22:31.276
いると思う
でも星の距離が離れすぎててたどり着く前に皆寿命迎えて死んでるんだよ
38: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:34:16.838
>>27
そのたどり着くってのが幻想だと思う
28: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:22:45.564
太陽の中にも情報生命体がいて高度な文明築いて太陽外生命体探してるけど
「近くの天体は冷え固まった星ばかりで生命の住める環境じゃないな…」とか言ってるかもしれんぞ
33: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:26:58.864
>>28
ロマンありすぎて最高
29: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:25:39.383
いるに決まってんだろ
宇宙が広すぎてわからないだけで
32: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:26:35.034
いると思うけど知的生命体じゃないよな
137億年に対して46億年だから進化は地球が最速なんじゃないかと思う
34: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:27:57.617
>>32
人間が勝手に決めた137億年だぞ
間違ってる可能性も大いにある
53: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:57:03.280
>>32
これほんと都合がよすぎるわ
あほくさ
35: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:28:01.452
居る。絶対にいる
でも断じてヒューマノイドじゃない。胴体があって2本の足で支えられてて左右に手があって頭が上に乗ってたりなんてしない
目で光をとらえて「ものを見る」のはあるかもしんないけど空気の振動で「音を聞く」はありえない。それが情報伝達手段とか絶対にない
36: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:29:39.292
そういえば先週末ロズウェル行ってきたけどそこに展示されてた「宇宙人の想像図」のひとつは頭にアルミホイル巻いてたよ
邪悪なる地球人の毒電波から頭を守るために
39: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:35:19.253
宇宙自体は広くても光速を超えて移動出来ないとある範囲より先に行けないんだよな
ワープ航法とかないと
40: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:36:40.838
地球外知的生命体の話する時って「今の時間に」の話がすっ飛ばされる事多いよね
46億年かけてやっと自分達の惑星の外に棲まう生命体に思いを馳せることができるまで人類が進化した、その全く同じタイミングで他の星で同等よりちょっと上まで進化してる確率って「どっかの星で知的生命体誕生するか?」からすっごく減ると思うんだけど…
…それでも居ると思うけどね
45: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:45:23.059
>>40
知的生命体の築く文明の寿命はどの程度なのか?
現在サンプル数1で語ることに意味あるだろうか
52: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:50:33.549
>>45
まあ確かにその通り
ただ計算からその点全く考えられていないことが多すぎるからさ
「予測がつかないのでこれくらいと仮定して」でいいから語ってればいいのにまるっきり考えてすらいないような論が多くて…
41: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:37:46.939
一番やべーのは人類より遥かに高度な技術を持ってて
なおかつ人類に敵対的な知的生命体が地球にやってきた時
44: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:41:39.995
>>41
宇宙進出してて、かつ、知的生命体が居る星まで自由に行き来出来るような文明なら
今の人類は原始人みたいなもんだろうから敵対って話ではなくて文明が成熟するまでは定期的に人間の子供に天才を送り込む程度
敵対宇宙人の来襲は考えなくとも平気
47: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:46:09.901
>>44
生物が死ぬ際に俺たちの知らない未知のエネルギーが生じてて
それを目的に生命が多くある惑星を探している高度な文明を持った宇宙人とかがいるとしたら
50: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:48:24.307
>>47
人類が活かせてない無駄に捨ててるエネルギーなら有効活用しててエコじゃん?
42: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:39:38.517
バクテリアはいるらしいぞ
カビとか苔くらいなら確実にいるはずだわ
43: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:40:53.962
いない方がおかしいだろうな
2兆個の銀河があるんだから
46: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:45:46.088
科学雑誌とか読んでると、いないとは考えにくいっていう感じする。ただ、人間よりも高い技術持ってるかどうかは、人間より遥かに早い時期に知能を育ててないと無理だろうなぁ
49: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:47:00.197
単純に生物としてならいると思う
54: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:58:36.303
宇宙で一番発展してると思うよ
56: 名無しさん 2022/01/20(木) 14:01:45.996
いるともいないとも言えない
57: 名無しさん 2022/01/20(木) 14:02:13.246
地球人類は文明の痕跡を全く発見できてない
この宇宙で生命が誕生する現実的な可能性は無い
58: 名無しさん 2022/01/20(木) 14:05:37.335
>>57
まあ地層とかから発見するのって無理ゲーだしな
1cmで100年の地層みたいだし
再生可能エネルギーとか資源とか持続可能な発展を遂げたら地層からは見つからなくなるみたいだから
たとえ地球史上でこれまでに最も優れた文明が既にあっても見つからないかも知れないみたいだしな
51: 名無しさん 2022/01/20(木) 13:49:38.612
基本的に科学者の間でも地球外生物はいるって考えが大多数なんだよな
でも確率で計算すると居たとしても地球よりは文明が劣ってる可能性の方が高いらしい
コメント
コメント一覧 (1)
神々は宇宙人だった
それに五次元や九次元とかの意識体や生命体からすると人間はモニターやVRの中にある仮想世界に宇宙人が構築したAIキャラやシムみたいなものだろう
まだ実験動物であり観察対象
masterid
が
しました