
1: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:52:13.010
3000万借りたとして1%の金利の平均だとして35年返済すると
500万も利子だけで払う計算になる
バカじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwww
大損wwwwwwwwwwwww
crossorigin="anonymous">
2: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:53:21.212
キャッシュで買えるなら買ってるやろ
4: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:54:19.970
>>2
は家賃補助または実家で金貯めまくって
3000万一括で中古物件買うのが一番損が無い
3: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:54:02.575
一般市民は3000万円なんてキャッシュないから
5: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:55:10.647
>>3
実家暮らししながら年200万貯めれば15年で3000万だろ
8: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:56:35.820
>>5
お前と違って結婚する奴は20代前半には実家出て行くから
11: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:58:46.480
>>8
結婚する場合は一緒になって貯めれば2倍の速さで貯まる
年400万貯めれば7年半で3000万だ
13: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:59:52.052
>>11
大抵の女は貯金なんてしないよ
15: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:01:37.651
>>13
金貯められない女はゴミだから選別しろ
まず自炊できない女はゴミだから価値無し
17: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:02:39.769
>>15
そんな金持ちの女がお前なんて相手にするわけないじゃん
25: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:06:08.570
>>17
金持ちの女は辞めとけ
金遣いが荒い
水商売の夜の女もヤバい
ろくに使えないのにアイフォンの最新機種
10万する家賃の家
食費に月10万とか使ってるバカ女がたまにいる
6: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:56:01.667
住宅ローンは控除があるから
そのぶん税金安くなるでしょ
7: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:56:29.903
40手前まで実家暮らしは無いなぁ
10: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:58:05.181
>>7
まともな会社なら会社の家賃補助があるからな
更に寮もある会社もある
その辺りは転職で探すしかないな
9: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:57:09.637
学生時代に両親離婚して引き取った母親男と蒸発して住んでた家返済できんから競売かけられて取られた俺はどうやって実家暮らしで15年3000万貯めたらいいんだよ
12: 名無しさん 2021/12/31(金) 12:59:49.763
>>9
家賃補助または寮がある仕事を選べば金を貯められる
資格と技術で一つの業種のエキスパートになっていきながら
転職して好条件の会社を探せばガンガン金が溜まる
14: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:01:11.324
借金しないと買えないものは身の丈に合ってないものだからなw
冷静に考えて、年収数百万の庶民が数千万円のものを買うって正気の沙汰じゃないよねw
16: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:02:34.522
>>14
まさにそれ
1円も稼いだことが無い大学生が奨学金で300万借りるとか
正気の沙汰とは思えない
18: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:02:43.832
一括で買うと最大400万円の住宅ローン控除といった減税制度が利用できない
27: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:06:46.813
>>18
最初の10年の控除だけは利用するべきかもしれんけど
その辺りは得意な奴に聞け
19: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:03:19.805
35年ほぼフルローンで家建てたわ
20: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:03:25.948
住宅ローンなんて他人に払わせるものだろ
23: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:04:54.291
実際は実家暮らしでも年200万を達成するのはなかなかキツいから
100万の年もあれば150万の年も出てくるけど
目標は年200万以上貯めようとした方がいい
年収は400万目指した方がいい
自分でも400万になれる方法を模索する
短期スパンでもいいし、5年後には400万になってるという実績を基に動いてもいい
24: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:05:40.378
たとえ一括で支払えても残り手持ち現金ゼロはヤバイしな
29: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:09:29.029
>>24
賢い
そういう女を見つけろ
少なくとも30前後で貯金ゼロみたいな女は不良債権だからゴミ
26: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:06:15.593
持ってる借金を住宅ローンに放り込んで延命処置が出来るので若者は家を買うと聞いた
30: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:10:24.908
>>26
奨学金とか生活費足りなくて借金してる奴はヤバすぎると考えてる
1年でマイナスムーブの奴はヤバい生きてる価値無し
31: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:10:58.050
手元のキャッシュに余裕がなくなるとヤバいぞ
俺は全額変動金利でガッツリ借りて手元資金に余裕を持たせた
まぁたまたま時期が良かったからなのは認めるが
金利はずっと据え置きだったし、米株の好調が続いたから、金利を遥かに超えるゲインがあった
38: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:18:33.066
>>31
アホじゃん金利払ってるだけ
53: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:33:23.406
>>38
多分説明してもわかんないんだろうけど
1万円借りて毎年100円金利払うけど投資で1万300円に増えるとしたら?
32: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:11:15.878
3000万貯金出来た未来まで500万円でタイムトラベルさせてやるけどどうする?
33: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:12:18.970
住宅ローン+固定資産税払うのと賃貸で払うんじゃ金額がなぁ
40: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:19:16.610
>>33
家賃補助または寮
または実家を使うのがベスト
ただ金捨てて一人暮らししてる奴はアホ
34: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:13:44.626
インデックス投資で資産運用とかいうけど米国sp500もナスダックもこの先どうなるか分からんしな
35: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:14:24.012
むしろ金利1%で金借りられることの価値が分からないのが頭悪い
42: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:21:07.048
>>35
経営者なら正しい考えだけど
労働者ならアホ
ましてや住宅ローン借りながら株や投資やってる奴は底なしの間抜け
頭悪すぎて笑えるレベル
47: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:27:29.351
>>42
インデックスならありだと思うぞ?
36: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:15:52.697
今は金利0.5パー切ってて控除もあるから借り得だぞバカ
37: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:17:38.201
建ててソッコー旦那が癌か事故で死にゃいいだけなんだよなぁ
39: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:19:15.703
金利1%でとんでもないレバレッジかけられるとか最高かよ
41: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:19:36.132
今時金利1%はねえわ
妄想で適当なこと言うなよ
43: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:23:05.100
投資に回すわ
44: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:23:26.608
大抵買った時点がピークだから遅ければ遅いほど良いって点は同意
45: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:25:35.248
35年ローンで13年後に繰り上げ返済して利子ゼロどころか金くれる狂った制度
56: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:37:37.736
ちなみに俺が思うに別に遅くても問題はない
40歳で気づいても頑張って15年働けば55歳で3000万の貯金は作れる
今の日本人は65歳までは働かなきゃいけないんだから
40歳くらいまでに気づいて15年頑張れば3000万の家は誰でも買える
59: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:39:33.873
>>56
30歳で新築して60歳で平屋に建て替える予定だけどどう思う?
ローンは手取りの10%程度でほぼ負担無し
65: 名無しさん 2021/12/31(金) 14:09:16.708
>>59
恋人がいるか結婚してるか資産状況がどうなってるかがわからないから
俺なんかよりもっとまともなファイナンシャルプランナーの人に相談すべきに感じる
58: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:38:58.500
ただの声の大きいこどおじでワロタ
61: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:42:22.369
控除あるからな
あえてローンを使う人もいる
俺はじいちゃん家を現金一括でリフォームしたが
手元にある程度の現金は残したいってのが人情
63: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:50:06.834
ローンで買わない奴がバカだろ
64: 名無しさん 2021/12/31(金) 13:51:24.251
マンション買う方がマジで謎なんだが
知り合いでマンション買った人いて
別で管理費毎月数万払ってる言うてた
だったら賃貸でいいじゃん思うた
66: 名無しさん 2021/12/31(金) 14:21:37.332
>>64
一戸建て買ったって修理・メンテはせにゃならんぞ
めったにないが屋根や壁の塗り替えとかドカンと来る
マンションの管理費方式はそういうのが小出しに平均化される
69: 名無しさん 2021/12/31(金) 15:28:33.572
東京だと無理な話だな
地方行きたいけどそれも難しい
よって賃貸
コメント
コメント一覧 (2)
masterid
が
しました
masterid
が
しました