
1: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:31:30.513
もしかして普通は家族で行くようなとこなの
crossorigin="anonymous">
2: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:32:07.609
どきどきしながらひとりで入ったんだが
5: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:33:09.574
色々な意味で入りにくくなっちゃったな
8: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:33:46.938
>>5
昔は安かったの?
6: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:33:24.406
嫁の実家が浜松でよく連れて行ってもらったわ
10: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:34:15.534
>>6
地域柄もあるのかな
7: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:33:25.719
米の量が多くてびっくりした
11: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:34:21.562
名古屋に行ったらひつまぶしは外せない
12: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:34:35.013
たしかにないな
我々が食ってるのはほぼ中国うなぎらしいが味に違いがあるのかな
14: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:35:34.495
全く行ったことがない。道民。
15: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:35:34.743
地元にいるときはよくうなぎ屋行ってたけど上京してからは一度も行ってない
16: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:36:02.633
スーパーで買ったやつを食べたことはあったかも
17: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:36:46.144
かつやの方が美味いよ
18: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:37:11.477
子供の頃は毎年夏に家族で地元の花火大会行って帰りになぜか鰻屋さん行くのがお決まりだった
19: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:37:53.783
うなぎ屋って価格帯的にお祝い事で食うもんだよね
20: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:38:33.678
ガチうなぎ屋で上でも1200円くらいで食えたのに今は3000円くらいってヤバすぎ
38: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:48:45.155
>>20
うちの近所も
昔は1600円だったのが、今は4500円だからなあ
早く稚魚養殖技術を確立してほしい
21: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:39:09.681
いままで行ったことがないから気にしてなかったけど調べてみると世の中には意外と何軒も鰻屋さんがあったことにおどろいたよ
39: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:49:36.314
>>21
俺の家奈良の田舎の方だけど特にうなぎ有名でもないのに
1km県内に3件うなぎ専門店あるぞ
22: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:39:24.343
お手頃なうな丼屋もそこそこあるぞ
23: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:39:31.431
2ヶ月に1度は行く
24: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:39:49.592
寿司屋と同じで地元民の居酒屋と化してる店ばっかりだし気軽に行けばいい
25: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:42:01.858
>>24
酒と一緒にうなぎか
26: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:42:43.376
愛知で食った5000円のひつまぶしは美味かったわ
あれ以上にうまいうなぎを知らん
27: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:43:42.921
蕎麦屋も寿司屋もあんまり行かない生活してたし地域の店ってのを開拓してみようかな
28: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:44:10.772
ひつまぶしとうな重の違いもわかんないや
31: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:46:32.024
今日テイクアウトでいこうと思った矢先チャリぶつけて壊れて行けなくなった
33: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:47:48.824
>>31
うなぎのテイクアウト?そういうのもあるのか
36: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:48:17.385
>>33
うなとと
全国にあるかも
37: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:48:20.404
>>33
今はだいたいやってるよ
44: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:54:23.940
うな重を待つ間に飲む日本酒が格別
出してくれる肴がまたうまいんだよ
46: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:55:40.204
>>44
わかる
うなぎ屋行ったら白焼きでまず日本酒いって
肝串とうまきでちびちびするの好きなんじゃ
45: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:55:19.297
いまは高くなったけど昔はちょっとした外食の感じだったのかうなぎって
49: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:57:29.085
>>45
昔って訳じゃ無いけど
回転寿司と同じレベルでうちは鰻屋に食べに行ってたな
家族で行くとだいたい一緒の値段くらいになるんじゃ無い?
47: 名無しさん 2021/12/31(金) 03:56:21.125
大昔は知らないけど少なくても20年くらい前は会社のお偉いさんに連れて行ってもらうイメージある
50: 名無しさん 2021/12/31(金) 04:00:47.443
\2000くらいならランチで出す店もあるんじゃない
ちょい奮発してみても良いとおもう
52: 名無しさん 2021/12/31(金) 04:02:01.960
>>50
うどん屋さんでそれくらいの値段で売ってたな
51: 名無しさん 2021/12/31(金) 04:01:56.023
すき家のうな丼で満足できちまうけど
5000円とかの奴はうめーんだろうなぁ
54: 名無しさん 2021/12/31(金) 04:04:25.157
ガチの鰻屋より、ちょっと良い回転寿司のうなぎとか、デパ地下の鰻丼とかの方が美味かったりもする
ただ名古屋の鰻だけは別格だった
56: 名無しさん 2021/12/31(金) 04:06:59.489
国産より中国産の方が脂がのって柔らかくて美味しい
60: 名無しさん 2021/12/31(金) 04:09:46.774
>>56
それはない
マジやめときな
63: 名無しさん 2021/12/31(金) 04:10:56.096
>>60
コンビニのうな重国産中国産を食べ比べた結果
80: 名無しさん 2021/12/31(金) 04:36:47.405
鰻屋は百年超の老舗が結構ある一方で、雑多な店で提供もされてるイメージだね
鰻は先ず都内の老舗を味わってみるのがいいかもよ
82: 名無しさん 2021/12/31(金) 05:04:20.078
鰻重とかの松竹梅って単にうなぎの大きさで質自体は松も梅もあんま変わらないから気をつけろ
84: 名無しさん 2021/12/31(金) 05:20:41.911
10代で家出てからは鰻屋何度か行ったな
実家にいた頃は外食なんてほぼなかった
近所のラーメン屋と今はなき創価の本山に行く途中で寄った四川風ラーメンと病院の帰りに連れて行かれた蕎麦屋くらい
親どもは何度も食ってる風だったな
85: 名無しさん 2021/12/31(金) 05:30:35.973
そういえば出前しかないのう・・・
86: 名無しさん 2021/12/31(金) 05:31:40.178
銀のさらにうな重あるけど美味いのかな
89: 名無しさん 2021/12/31(金) 05:56:29.475
一回もないわ
そもそもたいして好きじゃない
コメント